名言

西村博之(ひろゆき)『1%の努力』の名言|2chの設立者

※このサイトではAmazonアソシエイトを利用しています。

今回は、2ちゃんねる設立者である西村 博之(ひろゆき)さんが書かれた書籍『1%の努力』に書かれている名言を紹介していこうと思います。ひろゆきさんと言えば、YouTubeで生配信をしているというのが印象的です。他にも東京プラス株式会社代表取締役・有限会社未来検索ブラジル取締役など、活躍されているようです。このような経歴を持つひろゆきさんの書籍について、下記で紹介していきます。

『1%の努力』の名言集

努力することで結果が

努力をすることで結果が変化するのも事実だが、人生のスタート地点の違いで圧倒的な差があるときに、努力して埋めようとするのは相当難しい。それらを分けた上で、「それでも変えられる部分」を考えなくてはいけない。

1%の努力

努力することで変えられるものと、努力をしても到底及ばないものがありますよと。それらを見分けた上で、「努力して変えられるのならすればいい」と思うし、「始まりで天と地の差があるのならやめておくという選択をすればいい」と思いました。天性と呼ばれる、生まれつきの才能があるのは事実です。凡人に生まれてしまったのなら、その子らには敵わないでしょう。努力で変えられる部分に焦点を置いて、自分を変えていきましょうとのことです。難しいようですが、色々と挑戦しがいがありそうですよね。

前提が違う

この人とは「前提」が違うんじゃないか?考え方が異なる人が現れたら、この言葉を思い出して自分の頭で考えてほしい。そうすることで偏見がインプットに変わる。違和感を楽しめる思考や目の前のことを楽しめるスキルは長い人生でもきっと役に立つ。

1%の努力

ド偏見で人を見るのではなく、「こんな人もいる」というインプットに置き換えてみるのが大事だという話。自分もこの脳みそなので、偏見で人を見ることが少ない分、「この人はこんなことで怒るタイプなんだ」と感じたりします。ちょっとした違和感をどのように感じ取るか、目の前の出来事をどのように楽しむか、そこへの見方を変えるだけでも人生にとって大事なことなんだろうなと思いました。この言葉は、人生で役に立つので覚えておいて損はないですね。

チャンスは一瞬で

チャンスは一瞬で目の前を通り抜ける。スケジュールに余白がないと頭の中はパンクしてしまい、視野はどんどん狭くなる。ヒマは全力で作っておいたほうがいい。時間は余るものじゃない。作り出すものだ。

1%の努力

時給で働く方が多く、「時間がない」と言ってしまうほどに仕事に追われることが多いのではないでしょうか?チャンスは「あなたの番ですよ」と回っては来ず、一瞬にして目の前を通り過ぎてしまうものらしいです。なのである程度、時間を作り、余裕を持つということが大事なんだろうなと思いました。仕事で手一杯の人が、チャンスを逃してしまうのは勿体ないと感じます。この言葉を見た方は今からでも、大まかなヒマを作るようにしましょう。

優先順位がキモ

優先順位がキモである。毎日を幸せに生きるコツだ。僕にとって大きな岩は睡眠だ。遅刻しようが何をしようが「いま、寝たい」という気持ちを一番大事にしている。自分のゴールと自分がやりたくないことをハッキリさせて、毎日を楽しく暮らしたほうが手っ取り早い。

1%の努力

これは本当に、共感でした。自分が選択しているものには、勝手に脳内で優先順位を付けているんだろうなと思いました。ひろゆきさんにとっての第一は「睡眠」と書かれていましたが、自分は「記事を書く」が第一かなと思います。これさえしていれば、あとはゆっくりでもいいかなという余裕が生まれるんですよね。勿論、自分にとって「睡眠」も大事です。しかし、このように記事を作成しなければ生活していけないものです。なので自分にとっては「記事を書く」が第一でした。皆さんも自分の第一を考えて生活をしてみると、多少なりとも楽しい生活を送れると思います。

遺伝子や環境が

遺伝子や環境がどうだったのか。一歩引いてみて、自分だけのせいにせず、「1%の努力」で変えられる部分はどこなのかを考えてみるのだ。そうやって考え方のクセを変えることで、人生はラクになる。

1%の努力

すべてを自分のせいにして何も考えないよりかは、「1%の努力」で変えられる部分がどこなのか考えることが大事だと書かれていました。考えることを放棄するよりも、毎日何かを考えるクセを付けないといけないようです。このように何かに対して考えるクセが身に付くことで、人生は楽になりますよとのこと。自分はこれからも長年生きていくとは思いますが、何事に対してもまずは疑って考えるクセを身に付けていこうと思えました。

さいごに

今回は、西村 博之(ひろゆき)さんの書籍『1%の努力』に書かれている名言を紹介していきました。どうだったでしょうか。数々の経歴をお持ちの方が発する言葉には、説得力があるように感じましたよね。この記事を通して、少しでもこの書籍に興味を持ってくれると嬉しいです。このサイトでは引き続き、”名言”の記事を更新していくので随時チェックしてくれると嬉しいです。