知識

有川 真由美『30歳から伸びる人、30歳で止まる人』で得た知見

※このサイトはAmazonアソシエイトを利用しています。

今回は、有川 真由美さんの書籍『30歳から伸びる人、30歳で止まる人』に書かれている知識を紹介していこうと思います。この作品はタイトルに「30歳」とあるため、30歳がターゲットになっていると思いますが、20代である私としても十分に価値のある書籍だと思いました。「伸びる人と止まる人」の特徴は年齢を問わず似ているのだろうと思いました。それでは、書かれている知識を紹介していきます。

『30歳から伸びる人、30歳で止まる人』の知識

チャンスを手に入れる

チャンスは動いている人のもとに、やってくるということ。 ~~ もっと欲張ってもいいではありませんか。「やりたいことはやりたい」「欲しいものは欲しい」とまわりの人に願望を伝えて、動いていきましょう。きっと、それに関する情報や人が、次々に引き寄せられてくるはずです。

30歳から伸びる人、30歳で止まる人

「チャンスが訪れたら波に乗ろう」と思っている人もいると思いますが、そもそもチャンスが訪れる人は「行動している人」とのこと。チャンスが来るまでは何もせず、これまでの日常を繰り返し続けるのは違うのだと思いました。色々と挑戦してみたり、様々な場所に行ってみることで、新たなチャンスに巡り合えるのだろうと思いました。どれだけ行動できるかが肝心だと気付かされました。

理解しておくべきこと

大人としてお金を稼いでいくために、とても重要なことがあります。それは「自分がどの程度か」をわかっていること。仕事における自分の「価値」は、自分ではなく、他人や社会が決めるものです。だから、まわりから見たとき、社会から見たとき、「自分がどの程度か」意識することが大事。

30歳から伸びる人、30歳で止まる人

日本の風習として、「就職をしてお金を稼ぐ」という思考が根強く残っています。そのため、自分の時間を切り売りしてお金を得る方法しか知らない人が多いのだろうと思います。しかし、大人として稼ぐ上で「自分の価値」を知っておく必要があるのだと思いました。自分の価値をしっかりと理解しておくことで、転職をするときの自己PRも充実させることができる。自分のどういった部分が社会に求められていて、価値を提供できるのか把握しておくことで、より求められる人材になれるのだと思いました。

人生は長期戦

人生百年時代といわれる長期戦。かつての「学ぶ→働く→遊ぶ」という人生設計が大きく変化して、「学ぶ」「働く」「遊ぶ」をほどほどに並行してやっていくことが、持久力になります。まったく時間がないという人は、早朝やすき間時間を利用して、自分だけのための"ひとり時間”をもつと、心に余裕が生まれるでしょう。

30歳から伸びる人、30歳で止まる人

これまでは「学ぶ→働く→遊ぶ」でしたが、これからは「学ぶ」「働く」「遊ぶ」を並行してやることが大事になってくるとのこと。どれか1つでも欠けてしまえば、人生に対しての幸福度が減少していくように感じました。1つでも欠けてしまいそうなときは、無駄な時間(2度寝してしまう)(価値のない時間を過ごす)を自分のために使うべきだと思いました。ひとりの時間をどれだけ大事にし、自分と向き合っていけるかが人生百年時代では肝心になってくるのだと思いました。

伸びる人がしていること

30歳から伸びる人は、察知力を磨いている人たちです。不思議なもので、"察知力"は、年齢によって衰えることはなく、経験や情報を積んだら積んだだけ、研ぎ澄まされていきます。

30歳から伸びる人、30歳で止まる人

30歳から伸びるために、「察知力」を磨く必要があるとのこと。しかし、それは経験や情報の量によって価値が変わってくると書かれていました。恐らく、「読書をする」「映画を観る」「旅行に行く」「異業種の人と絡む」「年齢差のある人と絡む」など、色々な事情を汲み取れるようなことをしていくことで、「察知力」は磨かれるのだと思います。年を重ねるごとに察知力が磨かれると思うと、躊躇うことなく様々なことに取り組みたいと思えました。

身につけるべきこと

仕事もコミュニケーションも、「共感力」が大きなカギではないかと思っています。「共感力」とは相手の気持ちに寄り添うこと。 ~~ 「共感力」とは思いやりであり、人と人をつなぐ力。女性は「共感力」が高いといわれますが、男性こそ共感力のある人は愛されて、まわりを味方にします。相手の立場になれる人は、信頼されるのです。

30歳から伸びる人、30歳で止まる人

女性は「共感力が高い」と言われているため、人と人の繋がりを大事にしているのだろうと思いました。逆に、男性も「共感力」を身につけることで、より他人から信頼される人へとなるように感じました。「信頼」というものは、生きていく上で凄く価値のあるものなので、どれだけの人から信頼されるかが試されているように感じます。「共感力」を磨き、人々から愛される人物になりたいものです。

さいごに

今回は、有川 真由美さんの書籍『30歳から伸びる人、30歳で止まる人』に書かれている知識を紹介していきました。どうだったでしょうか。この記事を通して、この書籍に興味を持ってくれると嬉しいです。このサイトでは引き続き、”知識”の記事を更新していくので随時チェックしてくれると嬉しいです。