今回は、本田 健さんの書籍『いま、お金について知っておきたい6つの教え』に書かれている知識を紹介していこうと思います。この書籍はお金に関する知識を学ぶもので、様々な稼ぎ方などを知ることができました。著者さんは他に『作家とお金』や『ユダヤ人 大富豪の教え』など数々の書籍があり、累計800万部越えを誇る著作家です。お金について学ぶためには必読すべき1冊だと感じました。それでは、書かれている知識を紹介していきます。
『いま、お金について知っておきたい6つの教え』の知識
お金のストレス
安定した収入を維持するために、イヤな仕事を続けている人はたくさんいます。「いまの仕事を辞めたい」「別の会社で働きたい」「まったく新しいことを始めたい」と思ったとしても、収入が減る不安のために、必要な変化を起こせないのです。
いま、お金について知っておきたい6つの教え
我慢をして安定的な生活を送るのか、不安を抱きながらも夢を追う生活を送るのかは、人それぞれだと思います。ただ、今の日本にいる人の大半は多少なりとも我慢をして「安定的な生活」を選択しているように感じました。色々と思い描いている夢があるとしても、それを選択するためには今の安定を捨てなければならないと考えたとき、人は捨てきれずに我慢をする人生を歩んでしまうのだろうと思いました。
お金が足りない理由
お金がいつも足りないと感じているのなら、収入と支出のバランスが崩れているからです。あなたは、もっと収入を増やすべきか、支出を減らすべきか。たぶん、どちらも必要です。
いま、お金について知っておきたい6つの教え
「お金が足りない」と感じているのなら、収入と支出のバランスを見直す必要がありそうです。家賃は"給料の3分の1"と言われていますが、"給料の3分の2"を払っていたり、自分にご褒美として浪費してしまっていないか考え直す必要があると感じました。今を満足していれば生きてはいますが、未来の自分に不安を抱かせないためにも今から収入と支出のバランスを知ることが大事だと思いました。
有形資産と無形資産
無形資産には、~ さまざまなものがあります。なかでも、才能、資格、経験、知識、人脈、コンテンツ、顧客リスト、人気などは、比較的すぐにお金を生み出すことができます。
いま、お金について知っておきたい6つの教え
有形資産も大事ですが、これからの時代は無形資産が重要視されていくように感じました。学生時代に資格取得をするとか、様々なことに挑戦をして経験を得るとか、誰もしていないことをして人気を得るとか、他の人が持っていないような無形資産を持っている人が重宝されていくように感じました。今一度、自分にはどのような無形資産があるのか考えて行動しなおす必要がありそうだと思いました。
お金は逃げない
お金は決して私たちを見捨てません。あなたから、逃げているわけでもありません。逃げているのは、いつも、あなたです。私たちは自分の態度や観念によって、自分自身をお金から遠ざけているのです。
いま、お金について知っておきたい6つの教え
「夢は逃げない。いつも逃げているのはあなた」という言葉がふと思い浮かぶような文章でした。「お金は逃げない。いつも逃げているのはあなた」と書かれている文章を読んだとき、「そうだよな、もっと向き合っていかなければ」と思えました。家にはお金に関する書籍が数十冊ありますが、まだまだ沢山のことを学ぶべきだと思いました。日々変わりゆく価値観に乗り遅れないように、ちゃんと自分の思考もアップデートしていく必要がありそうです。
お金も大事だけれども
お金をどうするかも大事ですが、「自分が本当は何をやりたいのか?」という人生で大切な問いを自分にする必要が出てきます。その質問は、「あなたが生まれてきた目的」にも関係してきます。本当にやりたいことさえわかったら、あなたの人生は劇的に変わっていくでしょう。
いま、お金について知っておきたい6つの教え
「お金をどうすればいいのか」という問題もありますが、それよりも優先順位が高いものとして「自分が本当にやりたいこと」という問題を解決しておく必要がありそうです。お金でお金を稼ぐこともできますが、それよりもお金で夢を買うことに意味があるように感じました。夢を買った結果、それが金のなる木として成長していくこともあるので、お金の使い方は大事だと改めて学べました。
さいごに
今回は、本田 健さんの書籍『いま、お金について知っておきたい6つの教え』に書かれている知識を紹介していきました。どうだったでしょうか。この記事を通して、この書籍に興味を持ってくれると嬉しいです。このサイトでは引き続き、”知識”の記事を更新していくので随時チェックしてくれると嬉しいです。